2015年9月18日金曜日

連休中の生活について

 今日から、連休です。(9/18~9/23)

 今回は、5月のゴールデンウィークよりも長い6連休となります。

配布された文書をよく読み、規則正しい生活を心がけてください。


 また、自由な時間も増えることから、目的を持って計画的な生活を送ってください。

 「部活の秋」 「読書の秋」 「食欲の秋」 「家族と団らんの秋」 等々・・




 個人的には、「スポーツの秋」「食欲の秋」「芸能の秋」が予定に入ってます。

2015年9月17日木曜日

就職試験受験者結団式

 先日、就職試験受験者結団式が行われました。


 校長・学年長から激励の言葉のあと、

 代表者が、「全力を尽くして頑張ってきます」と宣誓の言葉がありました。

 終わりに、進路指導主任から諸注意を受け、それぞれの試験に向けて決意を新たにしました。

面接練習の様子

 これまで頑張ってきました。自信を持って、アピールをしてきてください!!

 

 

2015年9月16日水曜日

考査終了

 昨日で考査が終了しました。

 考査終了後には、「いじめ防止アンケート」「授業振り返りシート」のアンケート調査が実施されました。

アンケートの記入(ソフトフォーカスで撮影)

 また、恒例の大掃除も行われ今回は「窓ふき」を中心に、



 日頃手の届かないところも行われました。
 

 もちろん師弟同行、率先垂範で先生方も頑張りました。



 久しぶりに晴れて、 「秋晴れ」という表現がぴったり当てはまる、


 すがすがしい天候の中での大掃除でした。

2015年9月15日火曜日

考査3日目

 考査3日目も無事終了し、今日を残すのみとなりました。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

 成績は考査だけで決まるものではありません。

週番がノートや課題を集めて持ってきていました。 

 ノートや提出物の点検があると思いますので、期限をしっかり守るようにしてください!!

2015年9月14日月曜日

大迫高校通信9月号

 今月は、夏休み中の活動と

 「ベルンドルフ市ギムナジウム生徒来校」「迫高祭」の予告が掲載されています。

 ぜひ読んでみてください。

2015年9月13日日曜日

考査2日目

 考査2日目は、2時間で試験が終了して、11時過ぎには放課となりましたが、



 3年生の就職希望者は、残って面接練習です。




 合格を勝ち取れるため、面接練習は試験日まで繰り返し、



 全職員が交代で行っています。

 
 先日、大迫町・ベルンドルフ市友好会の会議が開催され、10月14日(水)のベルンドルフ市ギムナジウム生歓迎セレモニーについて色々話し合われました。

本校での歓迎セレモニーの内容については、今後生徒会などと打ち合わせをして、

 「おもてなし」したいと思います。

2015年9月12日土曜日

放射線測定

 昨日で東日本大震災から4年6ヶ月が経過しました。

 茨城県・栃木県を中心とした大雨により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

 また、津波や放射線による被害で、未だ大変な思いをされている方々に心よりお見舞いを申し上げます。

 さて、県内の高校でも継続して放射線の測定が行われています。


 放射線は、物質から放射線が出なくなるまで長い年月を要しますし、生物濃縮も考えられ、まだまだ測定が続けられていくのが現状なのです。


 先日も、本校校地内での測定が行われました。




 数値は、人体に影響のある数値ではありませんでした。

 4年6ヶ月が過ぎ、東日本大震災についての風化が取りざたされる中、

陸前高田のかさ上げ工事の様子(2015年7月撮影)

 同じ被災県の人間として復興に向けてそれぞれが何をすべきか、改めて考えなければなりません。