2017年4月11日火曜日

新入生研修 (4月11日)

入学して3日目。まだまだ緊張感が見られる新入生です。
今日は、新入生研修会が行われました。
<校長講話の様子>
校長先生からは、スポーツ選手など5人の有名人が書いた小学校の作文「将来の夢」を紹介していただきました。
より早く目標を決めると、それに向かっての取り組みが始められること。

そして、努力をすれば夢や目標はかなうということを教えていただきました。

若いうちの夢や希望は、変わってしまうこともありますが、ぜひ、将来の目標や夢を描いて高校生活を送ってほしいと話されました。
<校長講話>
その後、オリエンテーション、自己紹介をおこないました。
<お互いのことを伝え合おう>
お互いのことがわかったところで、つぎは「料理交流会」です。
班ごとに分かれて昼食カレーライスを作ります。
<手順を確認>
<エプロン、三角巾をつけて準備万端>
<みんな手際よく作業にかかります>
<手慣れたものです>
<おいしそうにできあがりました>


午後は、各課の先生方から学習や生活などについてガイダンスがありました。


迫高生として一緒に頑張っていきましょう。

2017年4月10日月曜日

対面式・部紹介 (4月10日)

22名の新入生を迎えて、生徒会主催行事「対面式・部紹介」が行われました。
<新入生入場> 
 <学校長挨拶>
 <生徒会役員紹介>
 <部活動紹介から ソフトテニス部>
 <部活動紹介から バレーボール部>
 <部活動紹介から 弓道部>
 <応援歌・校歌紹介>

 <新入生決意表明>
先輩方を見習って「日本一礼儀正しい学校」の一員として頑張ります。




神楽の日 ボランティア(4月9日)

花巻市大迫交流活性化センターで年に9回実施が予定されている「神楽の日」の今年度第1回の公演が行われました。
本校の学芸部(神楽班)の生徒がボランティアとして公演のお手伝いをしました。



ステージの設定の準備
受付準備
照明の調整も生徒の役割です





2017年4月7日金曜日

29年度 入学式(4月7日)

朝方は雨模様でしたが、徐々に回復。駐車場係の生徒も元気に応対していました。
受付係の生徒も準備万端です。笑顔と元気な挨拶でお出迎え。
<来賓受付>
<保護者受付>
<新入生入場>
<緊張した面持ちの入学生>
<ご来賓の皆様>



校長式辞では、「相尚以道」(あいとうとうとぶにみちをもってす)を校訓として、お互いが道義をもって尊敬し合い、切磋琢磨によって豊かな人間性を高めていってほしいと話されました。
<校長式辞>

<PTA会長祝辞>
<同窓会長祝辞>
<新入生誓いの言葉>

引き続き行われた応援歌等の披露では、大きな声で2,3年生全員が新入生を歓迎しました。
<応援歌・校歌紹介>
<新入生へエール>
<記念写真>

新入生の皆さんが、未来に向かって、自らの無限の可能性に挑戦し、充実した高校生活を送ることができますよう心から祈念します。



着任式・新任式・始業式(4月6日)

校長先生をはじめ、7名の教職員の皆様をお迎えしました。

よろしくお願いいたします。

<迎える会>
校歌の紹介の後、先生方一人ひとりに元気一杯のエールが送られました。

体育館に響き渡る2,3年生の大きな声のエールに、とても感動しました。すばらしい。
<始業式>
校長講話では、どんな小さなことでもよいので、感謝される人になってほしいことを話されました。

背筋もピンと伸びて、立派な聞く態度の2,3年生です。
明日は入学式です。
新入生、保護者の皆様にとって思い出に残る素晴らしい入学式にしましょう。

2017年4月5日水曜日

年度初め


こんにちは。新年度最初の打合せが行われました。打合せ後に、記念写真を撮影いたしました。
今年度の本格的なスタートです。生徒のみなさん、明日は、始業式です。元気なみんなにお会いできるのを楽しみにしています。

『迫高日記』 これからもよろしくお願いいたします。

平成29年4月 校長として着任いたしました 菅原 一志 (すがわら かつし)と申します。
前任の佐藤校長先生の取り組みを引き継ぎ、『迫高日記』を公開させていただきます。
活き活きとした生徒の姿、地域に誇れる学校の取り組みを紹介していきたいと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。